[To Top Page]


お知らせ

第六回「光塾」
第六回目の「光塾」を2014年9月6・7日に開催しました.
 
全体集合写真

技術講習会の様子

原口徳子先生による基調講演の様子

活発なディスカッションが行われました

小林昇平第六回塾長による原口徳子先生のご紹介



[開催日時]
2014年9月6日(土)午前11時~9月7日(日)午後5時
技術講習会は第一日目の午前11時~午後1時でした.


[開催場所]
(独)情報通信研究機構 未来ICT研究所
(兵庫県神戸市西区岩岡町岩岡588-2)

JR山陽本線・大久保駅から神姫バス「上新地」下車,徒歩10分.
JR山陽本線・西明石駅からタクシーで約20分.



[プログラム(概要)]
9月6日・第一日目
    11:15 受付開始
11:45-13:30 技術講習会
13:45-13:55 Opening Remark
14:00-15:00 講演1
15:00-16:00 Rising Stars Session・第一部
16:10-17:10 講演2
17:15-19:15 ポスタープレゼンテーション
19:20-21:00 懇親会およびフリートーク

9月7日・第二日目
 9:00-11:00 講演
11:15-12:15 基調講演(原口徳子先生)
12:12-13:30 昼食・ポスターフリートーク
13:30-14:30 Rising Stars Session・第二部
14:45-17:00 講演
17:00     Closing Remark・解散


[基調講演]

「細胞の“ありのまま”を視るために」

原口 徳子 先生
((独)情報通信研究機構・上席研究員)


[一般講演](敬称略)

「蛍光性温度センサーによる生体の恒常性を担う熱産生機構の可視化」
清中 茂樹(京都大学 大学院 工学研究科・准教授)

「化学反応を利用した細胞内金属イオン検出プローブの開発」
多喜 正泰(名古屋大学 大学院 理学研究科・特任准教授)

「画像解析と顕微鏡制御を駆使した、動く対象へのイメージングとオプトジェネティクス」
塚田 祐基(名古屋大学 大学院 理学研究科・助教)

「マウス体内における細胞の動態・機能の評価を目指して」
樋口 ゆり子(京都大学 学際融合教育推進センター・講師)

「2光子カルシウムイメージング法による運動学習中の大脳皮質運動野第2/3層および第5a層での神経活動の観察」
正水 芳人(基礎生物学研究所・助教)

「細胞・蛋白質の内部状態を測る顕微分光技術」
渡邉 朋信(理化学研究所 生命システム研究センター・チームリーダー)

[技術講習会]

技術講習会1
「(仮題)基礎からの顕微鏡画像解析法-不正な加工をしないために-」
 (講義+受講者のPC持参による実習)


担当:北村 朗(北大・先端生命)


技術講習会2
「超解像顕微鏡の光学的原理」
 (講義)


担当:大内 由美子(ニコンイメージング)

[光塾はこのような人に向いています!]
・イメージングで何ができるのか?を知りたい人(初心者)
・イメージング技術に興味・期待を持っている人
・現在使っているイメージング技術に満足できず、新たな技術を必要としている人
・顕微鏡やイメージング技術が好きな人
・積極的に議論に参加できる人
・生体分子、生理現象に興味を持っている人
・人的交流を望んでいる人
・自分の持っている技術を惜しげもなく他人に教えることのできる人
・「世士無双(世界に二つとない研究)」を目指している人
・自分は若い!と思っている人


[総括塾員]
飯塚 怜 (東京大学大学院 薬学系研究科)
樺山 一哉 (大阪大学大学院理学研究科)
北村 朗 (北海道大学大学院 先端生命科学研究院)
小林 昇平 ((独)情報通信研究機構 未来ICT研究所)
丹羽 達也(東京工業大学大学院 生命理工学研究科)
平野 泰弘 (理化学研究所)
藤井 哉 (東京大学大学院 医学研究科)
前澤 創 (シンシナティ小児病院医療センター)
山本 孝治 ((独)情報通信研究機構 未来ICT研究所)


[2015年度の光塾]
第六回・光塾の案内

[2013年度の光塾]
第五回・光塾の案内

[2012年度の光塾]
第四回・光塾の案内

[2011年度の光塾]
第三回・光塾の案内

[2010年度の光塾]
第二回・光塾の案内

[2009年度の光塾]
第一回・光塾の案内



[画面の一番上へ戻る]
[表紙のページへ戻る]
光塾 (Hikari Jyuku)
http://hikarijyuku.mad.buttobi.net/